結婚式料理の相場と、必ずおさえておきたいポイントはこれだ!
1、結婚式の料理の相場はどのぐらいなの?
2016年の調査によると、ゲスト1人あたりの飲み物代と料理代の費用合計は1万7700円が平均となっています。
多くの結婚式場ではランクがいくつか用意されていて、予算に応じて選んでいくことが可能です。
2、結婚式の料理の品数はどのぐらい!?
フランス料理の場合は、デザートなど全部含めて8~9品になることがほとんどです。
和食の場合も先付から甘味までで8~9品になります。
イタリア料理の場合は、メインのパスタを含め6~7品になります。イタリア料理の場合は1品1品ボリュームがあります。
中華料理の場合が前菜から始まり、点心、デザートなど10品前後になります。
最近では和洋折衷、中華創作料理という個性的なものも多く見られます。
3、結婚式の料理で気をつけたいこと
まず妊婦さんが来る場合は気を配りましょう。妊婦さんは当日食欲がなかったりします。
あらかじめ、スタッフの人に妊婦さんがいることを連絡し、途中退出やお残しがしておきやすい環境を作っておきましょう。
また、子連れの方にも配慮しましょう。
子連れの方には招待した時点で、子供用のメニューがあることを伝えておきましょう。
また、最近がアレルギーを持つ子供も多くいますので、親に必ず確認して式場と綿密に連絡をとるようにしましょう。
4、デザートは絶対に手をぬいてはいけない!
デザートまで気を抜いてはいけません。
甘いものに興味がない方もいますが、最後を飾るデザートがコースの印象を左右します。
ここはデザートビュッフェで新郎新婦がサーブするなどの演出もできます。
デザートが印象深いものになることによって、結婚式全体の印象があがりますよ。
京都の結婚式場には、昔ながらの日本の風景や雰囲気を楽しむことのできる式場もあり着物姿も映えることから人気があります。